たかちゃんのブログ

たかちゃんのブログへようこそ!イヤホンをはじめとした音響機器や、フェスにライブ、僕が刺激を受けたことや考えていることを書いています。

あいみょん追加公演参戦記録

こんにちは!こんばんは!

たかちゃんです!

 

さて本日はちょっとテイストを変えて、2/1に参戦してきたあいみょんの

追加公演に関して書いていきたいと思います。

場所は代々木第一体育館でした〜。昨年から続くツアーで、僕は横アリと兵庫のチケットを持っていたのですが、諸事情により公式リセールに・・・

気を取り直して!

あいみょんは、僕が参戦してきたアーティストの中にはなりますが、不思議な雰囲気のライブになると思っています。

そこのあたりも掘り下げていきます。

f:id:wengerlrx:20200211121537j:plain

それでは本日の目次です。

 

あいみょんのライブってどんな感じ?どうだった?

冒頭にも少し書きましたが、あいみょんのライブはあいみょんの独特の世界観が溢れるライブになっています。

あいみょん好きな方は分かると思うのですが、歌詞も独特の世界観だと思います。

いぜん、何かのテレビ番組で見たのですが、

あいみょんの言葉のチョイスは官能小説などの影響もあるみたいで、普通に暮らしていたら思いつかないような言葉や、出会わない言葉を日頃から勉強しているみたいです。

さてタイトルの内容に戻しましょう。

去年はライブハウスでのライブに参戦したのですが、今回のホールライブは音響や歌声、そして世界観も素晴らしかかったのですが、

僕が今回とても感動したのが照明です。

どのライブもそうですけど、曲の雰囲気やリズムに合わせた照明を演出します。

ただ、今回のライブは、照明もあいみょんが歌う曲の付加価値として

曲の一部になっていました。

もしライブDVD/BDが出たら観てみたいですね。あの感動をもう一度体験できるかなぁ

 

もう一点、今回使用さえていた大きな液晶モニターが十字架のような形となっていました。

ただそのまま映すのではなく、十字架にしたり縦だけにしたり、

演出の構成が非常によかったです。何より、目で楽しめて、耳で幸せになれた

そんなライブ空間をあいみょんとチームのみんなで作り上げていたライブでした。 

 

プロとアマの違い

読んでいる方の中で歌を歌っている方はおそらくいないかなと思うのですが、

僕のブログに来る人は基本イヤホン。笑

 

以前、テレビを見ていたら清水翔太さんがおっしゃっていたのが、

「歌がうまい人は山ほどいるけど、そこで人に感動とか何かを与えられるがプロじゃないかな」と。

なるほどなぁ〜と思いました。

プロの定義としてこれが正しいとは言い切れませんが、それもプロの要素として

大事になってくると個人的には思います。

 

あいみょんってギター1本で路上で歌ってきたアーティストで、

ギター1本で戦える、人に感動や高揚感などを与えてくれるプロのアーティストだなと

改めて思いました。

プロとアマの違いをつきつけられた感覚でした。

まとめ

今回は、座席的にモニターでもいいし、本人も見える距離だったので

個人的には大満足のライブでした。

また、ライブハウスとは違うので座席も決まっているので安心していけますしね。

今回は仕事の関係で5分ほど遅れてしまいました。。。隣の方すみません。

 

あいみょんがライブのなかで言った言葉にこんな言葉がありました。

今は今日しかない。一期一会で今日はやる。

僕も普段から同じようなことを思っているので、なんだか嬉しくて

終始ニヤニヤしながらライブに臨んでいたと思います。ライブってほんと良いですよね。

生の音は何にも変え難いですしね。イヤホンでいかにこの空間を作れるか。

まだまだ勉強をしていかなきゃいけないし、追究していかなきゃいけないと思います。

 

では、また♪

 

今月の1曲 | BiSH/星が瞬く夜に

こんにちは!こんばんは!

たかちゃんです!

2020年になってあっという間に1ヶ月が過ぎ去ってしまいました。

1月はどうでしたか?

僕は家探しをメインにやった1月でしたね。良い部屋は一瞬でうまりますね〜

 

さてさて今月の1曲は僕がこの1月にダントツに聴いていたこの曲です!

 

BiSH-星が瞬く夜に - BiSH

 

 

そうです!BiSHです!もう最高ですね。

もう毎日聴いていて、ライブに行って魂のぶつかり合いをしたいと思っています!笑

ふと考えてみたんですけど、そういえば去年の6月に参戦した「LOVE MUSIC FESTIVAL」でBiSHを見たことを思いだしました。

良ければこちらの記事も覗いてください♪

www.takachan-no-acoustic.com

 

 

あの時、BiSHを見て、「あー楽しそうなライブやってるな〜ファンの人たち振り付け完璧じゃんすげぇ〜あー予習してくればよかったー。とりあえずお腹すいたから飯飯!」とちょっとしか見てませんでした。。。。

こんなにハマるならあの時ちゃんと聴いておけば・・・泣

とまぁ悔やんでも仕方ないのでしっかり2020年からファンとして行動したいと思います!

ちょっと脱線しましたが、今回紹介する曲はライブでも必ずといってもいい歌う曲です!歌詞もアイドル!?と最初は思いましたが、楽器を持たないパンクバンドBiSHを代表する曲だなと個人的には思っています。

もちろん他の曲も素晴らしくて素晴らしくて。

あと、この曲のメロディが個人的にはすごい好きで、その辺も注目して聴いてほしいです。

 

YouTubeの動画で気に入った動画をちょこっと紹介して終わりたいと思います〜♪

※リンクがYouTbeになっていますがちゃんと僕が見てほしい動画に行きますのでご安心ください。avexさんの公式動画です! 

 

BiSH/プロミスザスター 

youtu.be


BiSH/GiANT KiLLERS 

youtu.be

 

それではまた来月♪

 

イヤーチップ自分の耳に合っていますか?続き

f:id:wengerlrx:20200129231825j:plain

こんにちは!こんばんは!

たかちゃんです!

 

前回の記事は読んでいただけたでしょうか?

まだ読んでないよーというかたは以下を参照してくださいね〜 

www.takachan-no-acoustic.com

 

1月はほんと時間があるので好きなことにじかんを費やせていて、去年のあの忙しかったのが嘘みたいです。笑

さてさて、前回の記事の続きになります!

 

 

 

メーカーごとのイヤーチップ

ではまず始めに、メーカーごとのイヤーチップについて書いていきたいと思います。

シリコンでもメーカーによってこだわりがあるみたいで、今回はその中でも3つピックアップしました!

それではいってみましょう♪

ファインフィット

こちらはオーディオテクニカが採用しているシリコン製のイヤーチップです。

実際のものは下のようなものになります。

少し固めではありますが、遮音性が高くフィット感も良く、

特化型というよりは万能型のイヤーチップになります。

 

ハイブリッドイヤーピース

こちらはSONYが採用しているイヤーチップになります。

実際は下にあるようなものになります。

やや硬めで厚手ということもあり、遮音性は高いイヤーチップになります。

大きな特徴としては、サイズが7種類(SS,S,MS,M,ML,L,LL)あるところです。

普通のイヤホンだとだいたいS,M,Lの3種類ですよね。こちらのイヤーチップは大きさだけじゃなく、高さにもこだわった結果7種類あるのです。

僕は最近、Boseのワイヤレスイヤホンをする際はSサイズを使用していますが、欲を言えばもうワンサイズ小さいのがあればなーと思っていました。

同じようなことを思っている方はちょっと覗いてみる価値はあると思います!

あと、SONYのイヤホンを購入したことがある方は経験があるかもしれませんが、イヤーチップが3つじゃなくて6個入ってたりしますよね〜サブのイヤホンをSONYに浮気しようかな〜私語が多すぎましたね笑

コンプライ

 こちらの名前は聞いたことがある方も多いかと思います。

こちらはコンプライ社が開発したイヤーチップになります。

様々な種類があり、また、市販されているイヤホンのほとんどに対応しているイヤーチップです。だからこそ、多くの人が知っているイヤーチップなんだと思います。

イヤーチップ業界での装着感No.1と言ったらコンプライと言っても過言ではありません。(※もちろん個人差はあり)

上のリンクを見てもらうと分かると思いますが、若干高めです。あと、低域よりになるのでもともと低域よりのイヤホンやプレイヤーを使用している場合はモコモコした音になるので注意です!

 

カスタムイヤーチップ

さて、ここまでは既製品のイヤーチップについて書いてきました。

最後にカスタムイヤーチップに触れて終わりたいと思います。

カスタムイヤーチップってご存じですか?

カスタムIEMはイヤホンをカスタムしますが、カスタムイヤーチップはイヤーチップをカスタムします!

主にWestone社とFitear社が作成しており、耳型を採取して持ち込んだカナル型のイヤホン専用のイヤーチップを作成します。

カスタムなので、音漏れはほぼないです。だいたい価格は2〜5万円ほどです。少し高めです。

大好きなイヤホンに魔法をかえてあげて、新たな一面を与えると思ってもらうとイメージしやすいのかなと!

 

e-いやほんでSHURE社のカスタムイヤーチップについての記事があったので挙げます!

e-earphone.blog

まとめ

さて、全2回にわたってお送りしたイヤーチップについてでしたがいかがでしたでしょうか?

まずは少しでもイヤーチップというものに興味を持っていただけたら書いた甲斐があったかなと思います。

普段つけているイヤーチップを変えたらどうなるんだろう、今のイヤーチップってほんとに自分の耳にあっているのかななど思った方は一度変えてみるのもありだと思います。

音楽の楽しみ方を比較的安く増やすことが出来るので、少しこだわってみてください〜♪

 

 

イヤーチップ自分の耳に合っていますか?

f:id:wengerlrx:20200115222914j:plain

こんにちは!こんばんは!

たかちゃんです!

 

2020年もほんとあっという間に過ぎていきますね。

2019年、1年間を振り返ると本当にAirPodsを

つけている人をよく見かけるようになりましたよね。日本はiPhoneの所有率が高いってデータがたしかありますよね。あと日本人はマネしたくなる。。。

おほっん!

決して批判をしているわけではありませんからね!

なんならは僕はApple信者です!

 

さて本題に入りますね(^^;;

イヤーチップって皆さんは意識したことありますか?

もちろんいろいろと自分に合わせたイヤーチップを使っている方もいると思います。

僕も1つ前のカスタムを使っている時は少しいじったりしてました。今回はこのイヤーチップについて書いてみたいと思います。

 

 

イヤーチップとは

イヤーチップは、カナル型イヤホンに付属し、イヤホンの先端に取り付けて使用するものです。

カナル型に関しては以下の記事を参照してくださいね♪ 

www.takachan-no-acoustic.com

だいたいはシリコン等のイヤーチップを装着して耳に入れます。大きさはS,M,Lが付属しているイヤホンが多いです。

僕が使ってるBose SoundSportsはこんな感じです。

f:id:wengerlrx:20200113093918j:plain

Sサイズを愛用してます!

 

自分のサイズにピッタリなイヤホンを選ぶことでカナル型イヤホン「本来の音」を聴くことが出来ます。遮音性の向上や音漏れの軽減にイヤーチップは繋がっているので、しっかりと自分に合うイヤーチップを選ぶことが大切になります。

逆を言うと、自分に合わないイヤーチップを使用することは、イヤホン本来の力を発揮することが出来ないので注意です。 

 

イヤーチップの種類

 イヤーチップについて勉強していると、いろんな種類があることが分かりました!

大きく分けると以下の2つ!

シリコン

これはカナル型のイヤホンをしている人はほとんどがこのシリコンだと思います。

耳栓などとは異なり、無理なく指が耳に入る範囲まで入れるタイプで、Boseイヤホンを使っている人でよく聞いたのが「耳の中でイヤホンが浮いている」ですね。なんとなく僕もこの表現は分かります!

シリコンが使われているものって考えると何を思い浮かべますか?例えば医療器具。

シリコンは医療器具などにも使用されますので、皮膚に優しいかつ、耐久性があります。

シリコンが薄手で遮音性が低いイヤホンは外音が聞こえやすいのですが、低音域が聴こえにくい傾向があるそうです。

この点は僕は非常に共感しておりまして、僕は低音域を非常に好むタイプでして、たしかに今まで使用してきたカナル型のイヤホンはシリコン部分が厚かったです。電車に乗っていて外の音が聞こえず乗り過ごすなんてこともありました笑

(音量下げろと言われればそれまでですが笑)

フォームチップ

聞きなじみのない言葉かと思いますが、いわゆるスポンジを使用するタイプです。

耳栓に近いと言えばイメージしやすいかと思います。

指で潰して、耳に入れて膨らむのを待って使います。

代表例はやはり「コンプライ」になりますね!

www.comply.jp

非常に遮音性が高く、音漏れが少ないので(シリコンと比べると圧倒的)通勤通学や勉強なんかの際に使用するのがBEST!ですね!

 

まとめ

今回はもうちょっといろいろと書こうと思ったのですが、長くなりそうなので次の記事にまわしますね。

イヤーチップと言っても大きく分ければ2種類はありますし、メーカーによっては特性が変わってきますし、ほんとに奥が深い分野です。

今のイヤホンの音に満足していない時、イヤーチップを変えてみることで、新たに音を楽しむことが出来ると思います。

次回は、各メーカーのイヤーチップとカスタムイヤーチップをメインに書きますのでお楽しみ。

 

それではまた次回の記事で♪

 

 

今月の1曲 | 最終人類/新しい学校のリーダーズ

こんにちは!こんばんは!

たかちゃんです!

 

新年明けましておめでとうございます。

あっという間に終わってしまった2019年。2020年はどう過ごして行こうかな〜と考えている人も中にはいると思います。

今年は2019年以上に変化のある年に個人的にはしたいと考えています。

僕は毎年、大晦日は動かしていないFBに振り返りと新年の目標を立てると決めています。

今年も書きます! 

 

さて新年1発目の今月の1曲はこちら!

 

 

最終人類 - 新しい学校のリーダーズ

新しい学校のリーダーズってみなさんご存知ですか?

事務所はアソビシステム、レーベルはビクターエンターテインメントのアーティストです!

昨年、1度ライブに行ったのですがいやぁすごい !

何がすごいってダンスのキレがほんとにキレッキレッ

音楽もかっこいいのはもちろんなのですが、音楽を上のリンクで聴いたあとは是非YouTubeで漁ってみてほしいアーティストです。

 

2019年は新しいアーティストをいくつか見つけることが出来ました。

そして新しいイヤホンにも出会えました。

2020年、どんな出会いがあるかを楽しみに過ごしていきたいと思います。

 

2020年もよろしくお願いします〜!

 

新しい学校のリーダーズは是非!!!!聴いてみてください!!

音楽も本当にかっこいいですし、ダンスも本当にかっこいいです!

 

 

WF-1000XM3を聴いてみた!

f:id:wengerlrx:20191231004305p:plain

こんにちは!こんばんは!

たかちゃんです!

 

早いものでもう12月末ですね。更新がまたまた遅れてしまった。。。

2020年は自分のたてた目標に対してコミットしていけたらなと思います。

しなさいよ。オレ!笑

 

さて、本日はタイトルにもある通り、AirPods Proの対抗馬である

SONYの「WF-1000XM3」を試聴してきたので、そのことについて書きたいと思います。

 

では、本日の目次です!

 

WF-1000XM3とは

そもそもWF-1000XM3が何か分からない方もいると思いますので簡単に紹介しますね♪

www.sony.jp

上記が公式HPになります。

SONYから出ている完全ワイヤレスイヤホンで、WFシリーズの最新モデルになります。

メーカーの売り文句としては、以下が挙げられます。

  • ハイレゾ相当の音
  • 業界トップクラスのノイズキャンセリング
  • 外音取込

AirPods Proとほとんど同じやないかいと思う方も多いかと思います。

(確かにほとんど性能似てるよな~笑)

ただWF-1000XM3のは2019年の7月に出しているので、日本に先に浸透したのはこちらのイヤホンですね!

 

WF-900シリーズを・・・と考えている方もいると思います。

WF-1000には防水機能等はないので、運動中に使用したいんだよな~かつSONYのイヤホンが良い!となると、今回のWF-1000XM3はあまりおススメできないイヤホンです。

なにせ、音へのこだわりが追求されたイヤホンですので( ̄ー ̄)ニヤリ

 

 

聴いてみた感想

さて、実際に試聴した感想です。今回弟がこちらのイヤホンを購入していたので

聴かせてもらいました。良いイヤホンをチョイスしたな~弟よ。笑

 

では、まず良かった点、驚いた点など

  • ノイズキャンセリング機能を起動したときの周りの音がさーっとなくなる感覚が素晴らしい
  • 外音取込機能があるので周りの音が聞こえないといけない場面でも、しっかりまわりの音は聞こえた
  • 音は高音域よりかと思いきや中高音域の粒が気持ちいい

ノイズキャンセリングがここまですごいとは本当に驚きました。

少しなめてかかっていたので、もう脱帽です。笑

ノイズキャンセリング機能なしで聴いていた時は、個人的にはなんだか音にまとまりがなくいろんな方向に散らばってて聴きにくいなぁ~と思っていました。

ノイズキャンセリング機能をON!にしたら世界が変わったといっても過言ではないくらい変わりました。

普段、僕が低音よりのイヤホンを好んで聴いているからかもしれませんが、非常に中高音域帯の音の粒が細かく、ボーカルを聴きたいとなるとこのイヤホンを選んで間違いないなと個人的には思いました。

ワイヤレスイヤホンも捨てたもんじゃないな~笑

 

続いて、ちょっとうーんと思った点

  • 専用のアプリが必要
  • 他のワイヤレスイヤホンに慣れているとペアリングがなんで出来ないの?となる

環境面で個人的にすこしだけ不満がありました。

普段、完全ワイヤレスイヤホンはBoseのSOUND SPORTを使っているのですが、さくっと特に専用のアプリを介さず(※1)とも接続出来るのですが、専用のアプリが必要でうーん・・・いまいちだな~と思いました。

もしかしたら使い方を間違えているのかもしれませんが、ケースから出してペアリング対象に表示はされませんでした。

※1 専用のアプリは存在しますが、正直なくても問題ないです。

Boseのイヤホンは以下の記事に書いたので、興味があるかたはのぞいてみてください~

 

www.takachan-no-acoustic.com

 

 

 

まとめ

さて、つらつら書いてきましたがこのイヤホンは間違いなく心地よく音楽を聴けるイヤホンです。

聴いてみた感想では触れなかったのですが、「音」の面に関しては確かにハイレゾ相当という言葉がしっくりきました。

完全ワイヤレスイヤホンでここまでの音を作りだすなんて、簡素な表現かもしれませんがすごいなと思います。

通勤の行き帰りや、学校の行き帰り等で電車を利用している場合、このイヤホンさえあればストレスなく音楽が充実したものになると思います。

 

あと、実際に使ってみて、動画再生で画像と音の差異がないことにも驚きました!

というのも僕が使っているBoseのイヤホンは動画を見るとずれてしまいますので・・・笑

 

今の世の中のスタイルにあったイヤホンじゃないかなと個人的には思います。

気になる方は一度以下のリンクから覗いてみてください~今日は大晦日!明日は2020年!この商戦で購入するのはありよりのアリですね♪


 

 


 

 

それではまた♬

 

インピーダンス(Ω)、ドライバーユニットってなに?

こんにちは!こんばんは!

たかちゃんです!

 

日々の気温の変化にやられているたかちゃんです。

11月末から急に寒くなりましたよね〜冬が「おーい来たぞー!」って感じでお邪魔しまーすって感じです。笑

さて今日は、イヤホンを購入する際にみなさんはどこに注目しますか?

Ωとか書かれていたり、なんだろこれ?ってなったりしませんか?

今日はよく分からないけどあまり気にしていないその部分について書いていきたいと思います〜!

それでは本日の目次です。

 

 

これどういう意味なの?

では最初にこの画像をご覧ください。

f:id:wengerlrx:20191130153206j:plain

https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000158840/001/007/X/page1/recommend/

これはeイヤホンのとあるイヤホンの詳細です。これを見て、あーなるほどね!と思う方はさーっと流し読みをしていただければと思います。笑

 

型式

型式はイヤホンの駆動方式になります!主に皆さんも聞くであろうのは

ダイナミック型」「BA型

 

  • ダイナミック型

100円のいイヤホンから10万円を超えるイヤホンや、スピーカー等にも採用されている基本的な方式です。

細かい話をすると、電気信号が受けたコイルが振動版を振動させて音を出す構造です。

他の方式に比べると迫力のある音が出せる方式です!

 

  • BA型

バランスドアーマチュア型の略です。元々は補聴器に採用されている小さなドライバを利用し、オーディオ用に改良したものです。

構造としては、振動板を小さなビンで振動させて、音を出す構造です。

ダイナミック型とは異なり、高い音や迫力のある音は苦手ですが、補聴器で使用していたドライバということで、声の表現が得意です。

 

今は2つの型式を合わせたハイブリッド型もあります!

 

ドライバーユニット型

音が出るドライバーの大きさを指します。

大きければ大きいほど、低音域の音の量を出しやすい傾向があります。

ただ、ドライバーが大きい=音質が良い、低音域が出るというわけではなく、構造上小さいドライバーより出しやすいということです。楽器をイメージしていただくと分かりやすいと思います。大きな楽器ほど低音が出ますし、小さな楽器ほど綺麗な高音が出ますよね!

 

出力音圧レベル

これはイメージがしやすいと思います。

この数値が大きければ大きいほど、音量を多く取ることが出来ます。

この数値が2桁のイヤホンでは、オーディオプレイヤーで音量が取りにくいですので3桁は必須です。

音量を出せるオーディオプレイヤーを使用していても、イヤホンのこの数値が低い場合、オーディオプレイヤーの音量をMAXにしても満足する音量が出ない場合があります。僕自身もこれに関しては2代目のカスタムIEMにしてから実感しました。

また、下にインピーダンスを書いていますが、音量面を気にする際は出力音圧レベルとインピーダンスに注目してください。

 

周波数帯域

その機種が再生できる音の範囲になります。

人間の場合、耳がいい人はだいたい「20〜20,000Hz」まで聞こえると言われています。

この数値で、「高音域よりか、低音域よりか、中音域よりか、音質が良いか」等はは分かりません。あくまで音の出る範囲が書かれています。

矛盾しているように聞こえるかもしれませんが、数値自体は「低い数値が低音域」「高い数値が高音域」を一般的に指しますが、あくまで音の範囲であって、メーカーによって異なってきます。

またこの数値が広ければ良いというものでもありません。

ただ、傾向ですが、同一メーカー内では下位機種の周波数帯域の範囲が狭く、上位機種ほど広くなります。

 

インピーダンス(Ω)

ものすごい細かい話になると、「電子工学」の分野になるので細かくは説明しません笑

勉強してはみたのですが本当に難しかったです。

簡単に説明すると「抵抗値」になります。この数値が大きければ大きいほど音量が取りにくくなります。

イヤホンでは数値が低く作られている傾向があるみたいです。ただ、家で音楽鑑賞する専用といったヘッドホンでは数値が高く作られている傾向です。

※イヤホンの感度も関係してくるので一概に音量が取りづらくなるわけではありませんので、あくまでそういう事に繋がってくるんだなくらいでお願いします!

 

 

まとめ

上記にいろいろ書いてきましたが、各要素の数字が良いからといって音質がいいわけではありません。つまり、音質を決めるものではないということです。

音質を推測する上での参考にはなりますが、実際にはやはり聴かないことには判断出来ません。

ただこうやって何が書かれているか分かると、あー自分にとってはこのイヤホンはまったく好みじゃないんだろうな〜とかは分かるんじゃないのかなと思います。

年末年始の買い物で新しくイヤホンを!という方もいるかと思います。

参考にしてみてください♪

 

 

今月の1曲 | フカンショウ/パノラマパナマタウン

こんにちは!こんばんは!

たかちゃんです!

 

早いもので12月ですね。ブログを始めて1年が経ちました。

文章を書くことって難しいなと改めて実感した1年でした。

さて、こういうまとめは年末にまとめて書きますか〜笑

12月ですよ!みなさん!

そうです!CDJ1920!

行きますか!?

 

今月の1曲はそんなCDJで出会ったアーティストです。

 

 

 

フカンショウ - パノラマパナマタウン

 

パノラマパナマタウンの「フカンショウ」です!

昨年のCDJ1819で会場内のBGMで流れていて、あーこの曲好みだ・・・!となって

Siriに曲名を教えてもらったのがきっかけですね。

パノラマパナマタウンの他の曲も聴き始めて、そして今年のロッキンで生で初めて聴きました!

本当にカッコよくて、体全体でノリノリになれますし、途中で曲調が変わる部分があったりと魅力溢れる曲です。

フェスなどの醍醐味を存分に味わっているたかちゃんです!笑

普段聴かないアーティストを知る。聴く、きっかけになりますからね〜

 

今年CDJに参加される方は全力で楽しんできてください!

ん?たかちゃん行かないの?

今年は外れたなんてね。。。。昨日のプレイガイドは起きたら終わってたなんてね。。。

 

今年行く方は、下の記事なんかも参考にしてみてください。

 

www.takachan-no-acoustic.com

 

あなたにとって思い出に残るアーティストに出会えますように。

 

サブスクリプション型の音楽ってどうなの?

f:id:wengerlrx:20191118004607p:plain

こんにちは!こんばんは!

たかちゃんです!

 

前回の今月の1曲から日が経ってしまいました。。。AirPods Pro現在手に入っておらず…

予定が変わってしまった…

なんとか手に入れたいです。。。

 

さて、テンションをあげなおして本日はこちらの話題をピックアップしてみたいと思いまーす!

そうです。「サブスクリプション」型の音楽についてです。

それではいってみましょう!

 

 

亀田誠治さんがこんな記事を

お気づきになった方も多いと思いますが、こんな記事が挙がっていました。

logmi.jp

元東京事変のベース、亀田誠治さんの記事です。

この記事では日本は海外(アメリカ)に比べてサブスクリプションへの対応が遅すぎた、と。

具体的な数字などは記事を見ていただけると分かりますが、けっこうな差があります。

パッと身近にいる人を見てみるとサブスクリプション型の音楽(Apple Music、Spotify、Amazon Musicなどなど)使ってる人は多いでしょうか?

ちなみに僕の周りでは僕を除いて2、3人ですね。最近だとスマホで使えるデータ容量を増やしてYouTubeで音楽!なんて方も多いのではないでしょうか?

隣に座ってる人はYouTubeプレミア会員です。笑

今や普通になりつつあると思われるサブスクリプション型の音楽。それでも日本の多くの人はTSUTAYAやゲオに行ってCDを借りてをやっているんだと思われます。だからTSUTAYAもゲオもまだつぶれてないんですもんね。数字的なものは分かりませんが体感的に。

他の事業もやっていますしね。

都市部にいると使ってる人がいても何も抵抗?がないように思えますが、私の地元や地方ではどうなんでしょうか。

今度帰省した際に聞いてみます。笑

 

 

実際使ってる人はどうなんだろ

では、実際に使っている僕や、他の方は使っていてどう感じるのでしょうか。

僕自身の率直な感想ですが、CDを買わずとも、借りずとも新曲が聴けたり、

あーあの曲聴きたいなと言う時にもすぐに聴くことが出来ます。

従来の形式では出来なかったことができるようになっているのは確実です。

非常に便利になりましたよね。

CDより良い!と書いていますが、そんな僕も未だにCDを買ったり、借りたり(最近はあまりしなくなった)はしています。

日本人ですよね〜笑

 

サブスクリプションにして音質が落ちるわけではありません。なのにCDを買ったり借りたりしてしまいます。

※僕の場合はリッピングしたいCDを買ったり、借りたりしてます。

データの方が環境にもいいのにとは思うのですが、やっぱり盤で欲しいですよね。

なんて最近は感じてます。

 

まとめ

さてさて、サブスクリプションをテーマに今日は書いてみましたが、皆さんは実際に使っていますか?

日本でのサブスクリプションの普及率は海外に比べたら非常に低いです。

また都市部にいると使っている人をやく見かけます。

非常に便利な世の中になっているからこそ、利用できるものは利用してより楽しい音楽ライフを送れるといいと個人的には思います。

 

とは言っても、現状すぐにCDはなくならいでしょう。

日本は亀田さんの記事にもあるように特典などをつけて売っています。

その産業自体は弱くなっているもののあと数年は持つかと思われます。

 

最後に小話を。

以前、下の記事でハイレゾの配信サービスの紹介をちらっとしました。

www.takachan-no-acoustic.com

 

それが明後日の25日から正式サービスリリースです。

それがこちらっ!

mora-qualitas.com

 

現状、PCでのみのようですが順次スマホにも対応するみたいなのでこれからサブスクリプションの契約を!というかたはこちらもチェックしてみてください!

 

ではまた♫

 

今月の1曲 | Your Song/エルトン・ジョン

こんにちは!こんばんは!

たかちゃんです!

 

早いもので11月です!

最近はほんと肌寒くなってきましたね。僕はコーンが大嫌いなため、

この時期に飲みたくなるコーンポタージュを飲めない冬を毎年過ごしています。笑

今月の1曲ではないのですが、次回の記事ではAirPods Proに触れていきたいと思いますので覗いてやってください。

さて今月の一曲は・・・

続きを読む

イヤホンで実現したい音の世界

こんにちは!こんばんは!

たかちゃんです!

 

急に寒くなり体調が悪くなったりしてる方いませんか?僕はすこぶる元気です!笑

今年も残りわずかですが楽しい音楽ライフにしましょー!

 

さてさて本日はタイトルにもあるように、

「イヤホンで実現したい音の世界」について書いていければなと思います。

 

では目次ですっ♫

 

 

 

実現したい音の世界って?

ではまず初めに僕の目指しているものをドーンっと紹介しますね。

f:id:wengerlrx:20191020163753j:plain

※バックバレド=バックバンド

 

ライブなどではよくみる配置かと思いますが、これをイヤホンを通して実現したいと考えています。

ちなみに上の図だと8.1ch?になるのかな?

音が立体的に聴こえるように、かつ、目の前に大好きなアーティストがいるこの空間で音楽を聴いているようにイヤホンでやりたいのです。

 

 

 

何が必要?

さて、じゃあ何が必要になってくるのでしょうか。

そもそも僕の耳がそこまで分かるの?と言われればそれまでですが笑

イヤホンへのこだわり音質へのこだわり音楽プレイヤーへのこだわり

こういったもので大きく変わってきます。

以前、アナログオーディオフェアに行った際に感じました。

 

www.takachan-no-acoustic.com

 

比較的な安価なものでも、メーカーのこだわりがあるスピーカーはちょっとお高めなスピーカーよりはるかに良く(※好き嫌いはあると思いますが、僕個人としては音の拡がりだったり、上で書いた理想に近いものを感じたため)

また、DENONさんがこだわった100万円を超えるスピーカーはもう…最高でしかなかったり。

 

最近、新しくDAPを購入するうえで選別をしているのですが、自分が聴きたい音ってなんだろうなと改めて考えさせられました。

DAP1つとってもPLENEUとAK70を比較したり、AK1000とAK70を比較したり、D2と比較したり。。。

ベースのイヤホンはいったん変えるつもりはありませんがより自分が求める音にするために

イヤホン以外の面をどう形作っていくか。

 

 

まとめ

あまりまとまってはいませんが、今は出力が高いDAPがあるとまた理想に近づくんじゃないかなと。

イヤホンを変える方は多いかと思います。しかしDAPを変えるのはイヤホンとは違ってなぜか手軽さを感じませんよね。

僕が求める音の正解が抽象的だからこそ、終わりがない音響沼にハマってるのかもしれませんね。笑

けどそれが音響の楽しい面だったり!

ではまた次の記事で。

 

COWON PLENUE D2を試聴してみた

こんにちは!こんばんは!

たかちゃんです!

 

やっと少し忙しい仕事から解放されたので趣味のイヤホンやDAP、音響機器に耳を戻していきたいと思います。

そこで本日はCOWONの新しいDAP「PLENUE D2」を試聴していきましたので、

そちらの使用感をメインに書いていきたいと思います!

 

それでは本日の目次です!

 

 

 

PLENUE D2とは

www.cowonjapan.com

f:id:wengerlrx:20191003002804j:plain

https://e-earphone.blog/?p=1317404

 

2019年7月13日にPLENUE Dの後継機として発売されたのが、このPLENUE D2です!

2.5mmのバランス出力のパワーアップだったり、デザイン面での一新だったりと進化を遂げましたー!

非常にコンパクトなデザインで、持ち運びもしやすく、何より電池の持ちが長い!

通常使用ですと45時間!ハイレゾの場合でも30時間1日は余裕で使用出来ます! 

 

聞いた感想(買い?)

9月にさっそく聴いてきました!

使用したイヤホンは僕の相棒であるEmpire EarsのLegend X(3.5mm)です。

 

Plenue Lと同じ曲、同じJetEffectで聴いていたのですが音の軽さとパワー差を強く感じました。

ただ、「JetEffect5」があるのでPlenue L同様楽しく聴くことが出来るDAPでした!

気になった点を以下にまとめます!

 

  • 本体が非常にコンパクトで軽い
  • 基本的画面での操作→JetEffectなどは設定の部分で変更

※PLENUE Lはくるくる回す部分に設定をすることを出来るのでそこと比較しました。

  • モニターの文字フォントがちょっと崩れて見えた
  • 音が軽い(圧が弱い=パワーが弱い)
  • この値段ならと考えると買い!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

COWON PLENUE D2 ハイレゾプレイヤー 【PD2-64G】【購入特典PD用レザーケース付き】
価格:40820円(税込、送料無料) (2019/10/6時点)

楽天で購入

 

 

 

まとめ

 普段AK70を使用しているのですが、パワーの感じはそんなに変わらないのかなと思ってしまいました。

自分の耳が久しく聴いていなかったので耳がだいぶ劣った気がしますが。。。

僕はいろんなエフェクトで聴けるのが楽しいと感じるので、この値段でPLENUE Lよりは弱いですが遊び心があるD2は買いだと思いました。

今回D2の仕様面はそんなに書きませんでしたが詳細は上記にあるHPを参照してくださいね。

今回は聴いてみた感想ということで書いてみました!

COWONのDAPはやっぱり楽しいですね〜!また試聴しに行こうと思います! 

 

 

 

今月の1曲 | One Night Only/DREAM GIRLS

こんにちは!こんばんは!

たかちゃんです。

 

10月ですね!増税の影響がどうなるのか分かりませんが、8%のときと同じですぐに慣れそうで怖いです。

さて、今月は前半にライブが1本しかないので少し寂しい月です。ヤバTのライブ楽しんできます。

 

さて、今月の1曲は去年の10月を思い出しながら・・・

こちらです!

続きを読む

イヤホンの選び方|どれがいいの

f:id:wengerlrx:20190920004806p:plain

こんにちは!こんばんは!

たかちゃんです!

 

日々のスピードが早くてはやくて・・・

1日1日を充実させてものにしていきたいですね。

今年もあと3ヶ月とちょっと。2019年も最後の最後まで楽しみたいと思います!

 

さてさて本題に入りましょう!

増税前ということで買い物をしようと考えている方も多いのではないでしょうか!

僕も1つ欲しいイヤホンがあるので買おうかなと考えています。

(まだ悩んでるだけです!) どうしよっかなー笑

 

どのイヤホンがいいんだろうと悩む方が多いかと思います。

そんな方の参考に少しでもなればいいなと思い記事を書きますので最後までよろしくお願いします♪

 

それでは本日の目次です!

 

そもそもなぜイヤホン選びに悩むのか?

なぜ悩むのでしょうか。いろいろ要因はると思います。

例えば、

  1. 種類が多すぎて分からない
  2. どれも同じに聴こえる
  3. 欲しいのは高い

などなど。理由は様々でしょうが、1が圧倒的に多い理由かなと思います。

店頭に行くとズラッと並ぶイヤホンの数々・・・

宝の宝庫ですね。じゃなくて悩みますよね笑

つまり、「 情報量が多く、選択肢が多すぎる

そこを少しでも緩和するために僕なりの考えをまとめました!

 

 

イヤホンを選ぶ時のポイント

僕がイヤホンを選ぶ際に意識しているポイント選び方をいくつか

ご紹介したいと思います!

 

サンプルで聴く曲は1曲に絞る 

多くの方は何曲か好きな曲を選んで試聴するのではないでしょうか。

確かに様々な曲を聴くことで、「このイヤホンは合わないなー」、

「おっ!合う!合う!」などなどあるかと思われます。

上記も1つ方法ですが僕がおススメする方法は、「1曲のみに絞って試聴

 

 

もちろんどんな曲でもいいわけではありません。

理想は静かな部分、オケも入って盛り上がる曲で、ボーカルが際立って、オケも際立つ曲がいいです!笑

あくまでこれは理想なので、この曲が今自分のプレイヤーの中に入っている中で1番お気に入りを選ぶことをオススメします。

好きな曲は曲内の各所各所を知っていると思うのでそこを中心的に聴くとベストです!

ちなみに僕は、以下の音源を聴いています!

Close to You - Sakurako Ohara

 

 

②定番メーカーのイヤホンを試聴する

テレビやネットテレビ、Youtubeなどでイヤホンに関する広告を見ることがあるかと思います。

例えば、Bose,Beats,audio-technica,SHURE,SONY,Victorなどなど。

まずはそういったメーカーを手に取り試聴してみる。そして隣の型違いのイヤホンを試聴してみる。同じ値段帯の別棚のイヤホンを試聴してみる。を繰り返していると、

いろいろなメーカーのイヤホンを試聴することが出来ますし、いろんなメーカーを知ることが出来ます!一石二鳥♪

 

装着感を重視する

 イヤホンの形に関しては以下の記事を参考にしてください。 

www.takachan-no-acoustic.com

 

人によっては数時間つけるイヤホンです。耳が痛くなったりしたら楽しい音楽も楽しむことが出来ません

カナル型、インナーイヤー型ありますが自分に合うイヤホンを選んでくださいね。

今市場に出ている多くはカナル型のイヤホンがメインになりますので、インナーイヤー型を所望する方はちょーっと探してみてください!笑

 

まとめ

楽しい音楽ライフを送る上でかかせなくなってきたイヤホン。

いろんなイヤホンから自分にピッタリのイヤホンを探すのは確かに難しいですよね。

今なお僕も悩んでいます。 

まずはとにかくイヤホンを手にとってみて、自分が使っているイヤホンとの「違い

を感じてください。

そこまで違いがないのなら、そのイヤホンは今使っているのとそんなに差はないのかもしれません。

どうしても変える必要がないのなら買わないという選択肢もありかもしれませんね。

増税前ということで世間は騒いでいますが焦らずゆっくり試聴して自分に合うイヤホンを探してください。

僕はカスタムIEMを作成する際にユニバーサルモデルのイヤホンを3ヶ月ほど悩んで購入しました笑

安い買い物ではないので「好きな音楽を好きな音で楽しく聴くためにイヤホンをあのイヤホンを選ぶ」をしました。

では、また次の記事でお会いしましょう。

 

ROCK IN JAPAN2019参戦記録(音楽編)

こんにちは!こんばんは!

たかちゃんです!

 

さてもうロッキンが終わってから1カ月が経とうとしていますが更新します。。。

いつになったら僕の日々は落ち着くのだろうか…

前回の記事をまだみてないよー!という方は下のリンクから是非見てください。

  

 

www.takachan-no-acoustic.com

 

それでは本日もやっていきましょー!

 

 

野外フェスの楽しみ方は?

野外のフェスに参加したことないからよく分からないよ。。。と思ってる方も中にはいるかと思います。

そんな方のために僕が今回経験したことを元にいくつかポイントをまとめたいと思います!

f:id:wengerlrx:20190825233944j:plain

※楽しそうな僕

 

・スケジュールしっかり立てる!

もしかしたら性格上の問題かもしれませんが、何時からどのステージに行く!!って

決めた方がよりフェスを楽しめると思います!

移動中に普段聴かない音楽が聞こえてきたり、友人について行ったりすることでスケジュールとは違った行動になることもありますが。

※それはそれで良いこと

安くはないチケット代以上に楽しむならスケジュールだては必須だと思われます!

 

・休むときはしっかり休む

多くの人も言いますし、実際に会場でもアナウンスされています。

今回僕は運ばれている人を数人見ました。

年々気温は上昇しています、どうしても聴きたいけど体調がという場合は後ろでゆっくり見ましょう。それが出来るのもフェスの醍醐味

 

・聴く位置を考える

これ結構大事なことだと思っています。

次の章で詳細に書きますが、「音」は聴く位置で聞こえ方は変わります。

音響工学の観点からもそこは証明されているので正しい考え方だと思います。

フェスでは暴れまわりたい人もいますし、ゆっくり楽しみたい人もいますし、

僕みたいに音を重視する人もいます。

聴く位置ちょっと意識してみてください。

 

 

 

 

「音」を楽しむ

さて「音」を楽しむとはどういったことか。

ライブハウスなどと異なり野外フェスは解放感あふれるところで音楽を楽しみます。

音自体は広がっていくのでどこで聴いても同じと思う方もいるかもしれませんが、

ではなぜ会場の中心(or少しサイド)に音響スペース(卓)があるのか。

 

そこに音が集中するように音響が設定されているのです。

もちろん会場横にいる人にも音が聞こえるようスピーカーの配置はされていると思いますが、BESTな音ではありません。

音を楽しむなら音響卓の近くで聴くのが1番気持ちよく聞こえますので、是非一度試してみてください。

 

人は音を吸収していきます。音を楽しみましょう。

 

まとめ

今回初めての野外フェスということで万全な準備で臨みました。

昨年の8月はテニス中に熱中症になってしまい辛い経験をしたのでその反省を活かせたのかと思います。

最後に思い出の写真達に一言加えていきながら終わりたいと思います。

 

①帰り道

f:id:wengerlrx:20190816113308j:plain

Glassステージのトリが終わるとこんな感じでほとんど歩けない状態に。

バスなど来た人はバスに乗るための長蛇の列に並んだりと。。。

遠方から行く場合は早めに帰るか、宿泊することをオススメします。

 

②Glassステージ

f:id:wengerlrx:20190816113334j:plain

ロッキンで1番大きいステージです。

前方から後方まで埋まります!笑

あと、ライブ後は電話回線、ネット回線ともに混んでいて友人とまったく連絡とれませんでした笑

 

 

③限定Tシャツ

f:id:wengerlrx:20190816111300j:plain

今回、ポケモンとコラボをしておりピカチュウやミュウツーなどといったポケモンとコラボしたTシャツがいくつかあるうちの1枚です。

お気に入りの1枚になりました!

 

④お昼はこれを食べました!

f:id:wengerlrx:20190816110714j:plain

 しらす丼!

生物はちょっと怖かったのですが美味しくいただきました〜!

 

写真は一部ですが以上になります〜楽しかったロッキンでした。

来年の日程はオリンピックの影響などもあり「2020年8月8日〜10日」だそうです!

 

来年のロッキンでまた会いましょう!!

f:id:wengerlrx:20190816113321j:plain